【渾身】和音のバランス!練習法 森本麻衣

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 ноя 2024

Комментарии • 205

  • @koarat2779
    @koarat2779 4 года назад +32

    今回も凄く良かったです!
    こういう動画はエンタメ系と違って学びたい人が見にくるので、多少長くなっても皆さん全部見ると思いますよ。
    少なくとも私は必ず最後まで見ます‼️
    そうじゃないともったいないもん。

  • @しんちゃん-q5r
    @しんちゃん-q5r 4 года назад +34

    私が音が厚くなると音楽が立体的ではなく平面的になると言われるのはこのミルフィーユの追求が足りてないんだなぁ…と実感しました。説明がホントにわかりやすいです🎹

    • @ピアニスト森本麻衣
      @ピアニスト森本麻衣  4 года назад +2

      ありがとうございます!

    • @青木美代子-j8g
      @青木美代子-j8g 4 года назад

      @@ピアニスト森本麻衣 先日スマホでシベリウスのもみの木を聴き習ってみたくなり、ピアノアルバムを買いましたが、まだちょっと、弾けるかなと、、、
      ゆっくり確実に楽譜を頭に覚えさせたら出来るかもと
      思いました。素敵な曲ですね、フィンランドに姪が暮らしていました。この3月転勤になり。先生の説明はとても解りやすいし、耳も鍛えないとなと思いました
      有難うございます
      脳トレのため続けていますが、練習がもっと楽しくなりました

  • @J0909_JOGO
    @J0909_JOGO 4 года назад +19

    毎度のことですが、とても解りやすくて勉強になります。ありがとうございます。

  • @dr.acesofcreative9950
    @dr.acesofcreative9950 4 года назад +11

    ピアノは、子供の頃かじった程度ですが、おそらく通常なら上級者しか触れられないような教えやアドバイスに触れさせてもらって、へえ〜なっるほど〜!ってとても楽しく拝見させてもらってます。(これがまた、先生の例や実演、解説がとっても分かりやすいので、入門者でも楽しく理解できます。)自分は演奏できなくても(夢に終わる笑)、これからはピアニストの演奏を聴くときにも、更に楽しめそうですし、(新しい視点を与えてもらってます。) また、一流の音楽家はこんなにまで深く音や音楽を捉えているのか〜!と目から鱗の連続です。しょっちゅう感動してます。ありがとうございます! 長文失礼しました。

  • @aeg4692
    @aeg4692 4 года назад +11

    毎回【渾身】です👍 作曲家の気持ちを汲む演奏、素晴らしい❗

  • @noborukawabe2192
    @noborukawabe2192 4 года назад +9

    先生が美しすぎて話が頭に入りません。

  • @脇文雄
    @脇文雄 4 года назад +1

    先生のレッスンをいろいろ聴くたびに 素晴らしくてのめり込んでいきます😅😅 バシャンバシャンと弾いてる私  凄く学ぶことがあります ありがとうございます🎹🎹

  • @hirorin2560
    @hirorin2560 4 года назад +2

    恥ずかしながら、和音の事、あまり考えずにいろんな曲弾いていると気がつきました。本当に勉強になりました。RUclipsで教えて頂いてありがたいと思っております。ありがとうございます🎵

  • @ピアノママちゃん
    @ピアノママちゃん 4 года назад +2

    ショパンバラード3番を練習中です。和音のバランスをよく聴いてゆっくり練習します!内声の響きも研究したいと思いました。ありがとうございます。

  • @miku9819
    @miku9819 4 года назад +2

    メロディー以外の和音の音量の考え方は、初めて知りました。
    引き方、変えます。
    いつも的確な指導、ありがとうございます。

  • @小島史-q1t
    @小島史-q1t 2 года назад

    芸術性や音楽観を考慮した和音の鳴らし方を力説していただき、ありがとうございます。和音が層になっているので、出す音と控える音を頭に叩き込んで弾くコツが分かりました。森本麻衣先生のお話を聞けてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

  • @ぴありむりむろん
    @ぴありむりむろん Год назад

    これ!知りたかった事です。
    単純にはわかっていましたが、で?どうする?と言う事が分からなくて ありがとうございます。先生の動画はとても役立ちます。

  • @やーめぐたろ
    @やーめぐたろ 4 года назад +12

    和音奥深いですね‼️いつか先生のレッスンを受けたいです🔥🔥🔥

  • @yatapia
    @yatapia 4 года назад +3

    麻衣先生の弾く「ミルフィーユ和音」本当に綺麗です。いつまでもずっと聴いていたい。聴きすぎて、食あたりを起こし「太田胃散」ってことはないですから。むしろ胃の調子が良くなると思います。それから、ここっていう時は「ハンコ和音」でしっかりと、ですね。
    今日も動画のアップありがとうございました。レッスン動画、大変ですね。「じゃ、やーーめよっと」には思わずこちらも声を出して笑ってしまいました。

  • @takataka3254
    @takataka3254 4 года назад +7

    大変勉強になります、和音の響き!音を一つ一つの意味合いをかんがえて弾くようにしたいと思います、ありがとうございました。

  • @Yuki-uj1cm
    @Yuki-uj1cm 4 года назад +5

    確かに和音を弾く時はメロディーラインが気にして弾いていました!
    内声の数の音まで考えていませんでした!ありがとございました!

  • @catalux3
    @catalux3 4 года назад +1

    渾身の解説、有難うございました。目から鱗でした。演奏家の方は本当に音の一つ一つまで考えて弾いておられるのですね。BGMとして聴いていてはいけないと思いました。

  • @yoshiyaseto6003
    @yoshiyaseto6003 4 года назад +6

    楽器は全く弾けませんが、音楽をより深く味わうために拝聴しています。弦楽四重奏を聞くことが多いのですが、同じ曲の同じ個所でも四重奏団によって和音の響かせ方が違い、後に続く展開を予告するような演奏もあれば、そうでないのもあると感じていました。この動画を見てその理由が理解できたように思います。ありがとうございました。

  • @満仲勝
    @満仲勝 3 года назад

    和音のミルフィーユ‼️考えて見たこともなかった❗です。当に目から鱗です。今まで何の気なしに和音を弾いてました❗色々勉強になる動画アップ🆙ありがとうございました❣️💝

  • @ムスビ-h4z
    @ムスビ-h4z 2 года назад

    もう本当にいつもレッスンありがとうございます😭麻衣先生の動画、いつも見させて頂いておりますが、本当に無料で良いのか…と思ってます!私は中学生で、下手ながらもピアノを習っております。和音がどうしても上手く弾けなくて悩んでましたが、この動画を見てからみちがえるように変わりました!ありがとうございます♪😊いつも応援しております‼️これからも宜しくお願い致します!

  • @cywi8827
    @cywi8827 4 года назад +1

    和音はメインの音を際立たせることばかり考えてました。バランスとか1音ずつ足して練習することははじめて知りました。すーっとしました。い〜いレッスンです。

  • @AY1000000
    @AY1000000 4 года назад +2

    各作曲家の想いを尊重されているご説明、いつも好きです。

  • @hakodate_tokyo_channel
    @hakodate_tokyo_channel 4 года назад +10

    大事であるということはよく分かりました。しかし、実践するのはなかなか難しそうです。でも、少しずつでも頑張ります!

  • @smipleshiba
    @smipleshiba 2 года назад

    縦のラインで考える。目から鱗です。

  • @naokoi78
    @naokoi78 4 года назад +1

    面白いっ。和音を弾くことが楽しくなりそうです。和音のバランスは本当に難しく、思うように弾けたことはありません。よく聴いて、ですね。まだまだ成長したいです。
    ありがとうございます。

  • @とらはち-p5n
    @とらはち-p5n 4 года назад +13

    1:50 いい?←これがくせになります。すてきです。

  • @kuko2622
    @kuko2622 4 года назад +1

    子供の頃、ピアノでいつも遊んでいて、色んなまた、不思議な響きに浸って恍惚としておりました。ちゃんと練習しなかったので?ピアニストにはなれませんでしたが・・・未だ色々なハーモニー、そのバランスを試みるのが楽しいです。自分の出す響きに包まれる幸せは何ものにも代え難い。

  • @今泉博美
    @今泉博美 4 года назад +1

    今日は、体調が優れずレッスンを、休み自宅より動画を見させて頂いています。
    和音の出し方に習っている先生から時間を沢山使い…バランスや腕の使い方…それぞれの曲の中ではグラデーション(その曲それぞれの濃淡)をだせれるように表現できるようにくどくど…言われてつずけてはいますが、、、森本麻衣さんの動画をみて…かなり重要な練習要素なことを改めて知りました。わりと避けていた事柄です…。
    ショパンとベートーベンの違いも(和音)
    実際に(いつも書きますが…)演奏し模範演奏してくださった方が一般のピアノ教室でも生徒から信頼されると思います。
    ショパンだけ…ベートーベンだけ…勉強するのでなく色々な作曲者の曲を練習し、
    メロディーlineのみに固執するのではなく、↪️ミルフィーユのご説明の通り、周りの役者なり景色なりに目配りをすると【…上手い人】として少しずつ認めてもらえるのですね。
    今から体調見ながら…練習!してきます。💖

  • @lon0717
    @lon0717 4 года назад +6

    ミルフィーユのくだりから、先生のピアノ愛をものすごく感じました。
    アマチュアのギター弾きですが、何も考えずに和音をポロロンとやっていました。
    ギターはミルフィーユじゃなくチーズ乗せクラッカー程度ですが大変勉強になりました。

  • @Kousen_Morino
    @Kousen_Morino 4 года назад +6

    演奏をするときは、自分の出している音に集中して、曲の流れや曲想などを感じつつ、その音を頼りに弾いていく感じでは弾けるのですが、単純に和音の音量や歴時(音符の長さ)をそろえるのと違って、これは、レベルが高い内容だなと思いました。ここまで意識して弾くのは、とてつもない集中力、耳を澄まして深く意識する訓練をし続けることが必要かなと思いました。

  • @ataso_flute
    @ataso_flute 2 года назад

    和音はミルフィーユ名言ですね✨
    とてもわかりやすかったです‼︎
    曲によっても和音の作り方が違うのも大変勉強になりました!
    和音の作り方で悩んでいたので参考にさせていただきます😭

  • @erikanogi6777
    @erikanogi6777 4 года назад +2

    中の音を抜かして、外の音から弾いてみる
    やってみます✨

  • @soyosoyo88
    @soyosoyo88 3 года назад

    目からウロコすぎました!自分が今やっている曲の和音を見直します♪

  • @onimiyum
    @onimiyum 4 года назад +2

    いつもためになる動画ありがとうございます
    今、熱情を練習していて麻衣先生の音を耳ダンボにして聴きました!ベートーヴェンもスクリャービンのご指導も長くても聴きたかったです💕

  • @涼しい風-d2v
    @涼しい風-d2v 4 года назад +14


    🦑
    先生ー相変わらずお美しく、熱い!

  • @なべりょう-t3i
    @なべりょう-t3i 4 года назад +2

    非常にハイレベルな内容ありがとうございます!
    和音を正しく表現するには音楽理論の勉強も必要ですね!

  • @松中ソフィ
    @松中ソフィ 4 года назад +1

    和音のコントロールのアプローチをどうするかはピアノを弾く上で自分にとって最も面白くもあり、難しくもありなテーマです。大人になってレッスン再開してバッハをじっくりやるようになってその深淵な課題に耳と手が少しずつですが馴染みつつあるかなくらい道は遠い、、でもだからピアノが益々好きになってます、永遠に片想いですけども

  • @神元匡
    @神元匡 4 года назад +2

    ショパンのプレリュード13番の和音が難しくて、どうやっても音楽性がでずに投げ出してしまったことがありました。先生の動画を観て、また楽譜を開いてみようと思います!

  • @ピアノ教室八幡
    @ピアノ教室八幡 4 года назад +2

    私はそれぞれのパートを一つずつを弾かせて確認させ、響きを聴くように指導しています。 とても難しいですね。

    • @ピアノ教室八幡
      @ピアノ教室八幡 4 года назад +2

      先生~今度いつか、まい先生が生徒さんを指導する公開レッスン動画を観たいです。いつも熱いご指導をありがとうございます。

    • @ピアニスト森本麻衣
      @ピアニスト森本麻衣  4 года назад +3

      生徒さんのプライバシーを一番に考えているので、どうかなぁ

    • @ピアノ教室八幡
      @ピアノ教室八幡 4 года назад

      そうですね✨わがままいってしまい、ごめんなさい⤵️ありがとうございました🍀

  • @akirayamane865
    @akirayamane865 4 года назад +1

    いつもとても分かりやすい解説だなと感じています。
    吹奏楽やオケの合奏においても、とても役立つ内容です。

  • @Doremiman1000
    @Doremiman1000 3 года назад

    深く考えずに弾いてました。麻衣先生の動画をみて、もう少していねいに弾きたいなと思いました。むずかしいことを、おいしいものに例えてくださるので、ありがたいです。

  • @001kunisan
    @001kunisan 4 года назад +1

    ドビュッシーの曲を弾いた時は、和音バランスはある程度意識していましたが、その他の時は外声しか意識してなかったかも。普段取り組んでいる曲とは別にテクニックや曲作りのポイントを纏めていただけると新たな発見もあり、大変勉強になります。ありがとうございます!✨✨🌈🌈🌈

  • @MrTa2cyan
    @MrTa2cyan 4 года назад +1

    なるほどなぁ。分かり易い。俺でも理解できる。

  • @カルパスおじさん-o2e
    @カルパスおじさん-o2e 4 года назад +13

    11:30唐突でわらいました。

  • @tmaeda1972
    @tmaeda1972 4 года назад +9

    森本さんはいつからこーゆーこと考えられるようになったの???
    ほんとすごい😆⤴
    そして、それをわたしたちに教えてくれることが
    ほんとすばらしい😆⤴⤴⤴

  • @Salvador_Daliko
    @Salvador_Daliko 4 года назад +22

    0:38 「なんてことないですよね?そんなわけは、ない(断言)」
    私 「もちろん!んなわけない!(白目)」

  • @makanon512121
    @makanon512121 4 года назад +1

    曲に出てくる数多くの和音ひとつひとつに対してこういう考え方してたらそりゃなんも考えずに弾いている人に比べて差が出てくるのは当たり前ですね…大好きなスクリャービン少しでもきけて本当に参考になりました。いつもありがとうございます。

  • @村上一郎-y1n
    @村上一郎-y1n 4 года назад +1

    和音の上はメロディーは分かるとして、和音だからといってみんな同じ音量ではないのですね。成程。ピアノはそのコントロールができるのですね。すごい。電子オルガンなどはコントロールはきかないですよね、みんな同じ音量になるから。でも、その理屈?を知っていればバンドやオーケストラなどはコントロール出来ることになる訳だ。それは指揮者次第か。大変高度なお話でした。有難うございました。

  • @kinobipiano3464
    @kinobipiano3464 4 года назад +12

    ショパンのプレリュード7番はイ長調(胃腸調)なのでCMに採用されたと言う噂を聞いた事があります

  • @shinu7990
    @shinu7990 4 года назад +1

    確かに、同じ音が重なる和音はそれが大きくなりますよね。
    つい弱いと思う音を強く弾こうとしてました。
    指によって和音のバランスを安定させるのが難しいですが、
    ゆっくり一音づつ足して響きをよく聞いてみたいと思います。

  • @mtomo1349
    @mtomo1349 4 года назад

    相変わらず名調子ですね!順を追って説明して下さるので分かりよく、その思考の順から教えて頂いてあるようで有難いです。    …(もっと練習します)

  • @reinamiyamura4646
    @reinamiyamura4646 4 года назад +1

    深い…。私はまだ脱力の回で止まっております。肩ガチガチ笑
    回を増す毎に森本先生節?が炸裂してきてとても楽しいです🎶

  • @miwanagai6366
    @miwanagai6366 4 года назад +3

    楽曲の分析と、よく聴く事に努めます!
    より深く🔥
    何故、音が違うのかなって、こういう事だったんだと納得しました!
    まだまだ至らぬところが多いですが、少しでも良い演奏に近づけるように努力してきたいと思いました!

  • @yojimmcjapan7767
    @yojimmcjapan7767 4 года назад +7

    麻衣先生の「和音バランスのレッスン」CDやリサイタル等のピアニストの演奏を、もっと深く、いろいろな角度から聴く必要性を痛感しました。しかし、本当に「良い音を身につける!」事は、難しい‼️ ^_^

  • @西谷けぃ
    @西谷けぃ 4 года назад +1

    和音の各声部のコントロールって難しいですよね💦
    カデンツで少しずつコントロールできるように練習頑張ります👍

  • @tonotono253
    @tonotono253 4 года назад +5

    メロディーの音が一番大事ですけど、それだけでなく縦のライン、和音全体の響きのバランスに耳を傾ける必要があるのですね。

  • @マカロン-l3z3j
    @マカロン-l3z3j 4 года назад +1

    音のバランスの違いで全く印象が変わるのがスクリャーピンの曲でよくわかりました!

  • @yoshiakishiraishi7928
    @yoshiakishiraishi7928 4 года назад +1

    薄っぺらペラペラペラペラにならないように和音を聴くようにします!
    最近、先生へのコメントも熱がこもって長くなりがちの私。この辺でやーめよっと💕←森本先生、とってもおちゃめ🌸

  • @リトルミイ-z2c
    @リトルミイ-z2c 4 года назад +1

    次回の発表会で太田胃散(笑い)を弾くのでとても参考になりました。
    旋律だけではなく ほかの音も大事にという意味が良く分かって
    きちんと聞くようにします。有難うございました。

  • @あああああ-w5i
    @あああああ-w5i 4 года назад +1

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます!オクターブのグリッサンドの動画希望です!

  • @YTpDaKK301kSnn
    @YTpDaKK301kSnn 4 года назад +1

    動画の構成が素晴らしくわかりやすいです。
    視聴者目線で作られているのがわかります。
    熱く語る麻衣先生が大好きです。
    楽しみに待っています!

  • @みつとく-k8l
    @みつとく-k8l 4 года назад +1

    スクリャービンのエチュード最初から聴きたかったです、、😭
    スクリャービンのソナタの白ミサと黒ミサ練習しているのですが和音めちゃくちゃ好きです!

  • @Fujimuraats
    @Fujimuraats 4 года назад +1

    カルテットでは4人で作り上げていく和音の響き(音程、音量のバランス、タイミング等)を、ピアノは1人で(2本の腕、10本の指で)作るんだなあと改めて思いました。
    そこが難しくまたおもしろいところなんでしょうね。

  • @山奥のローレライ
    @山奥のローレライ 4 года назад +2

    高音と低音ばかりが目立って和音の内声が鳴らなかったり、曲によって和音の構造で悩んだり毎回とても悩みます。いつもグラデーションのイメージで弾いていましたが、同じ音が重なった時に目立ちすぎて煩くなる事までは考えることが出来ていませんでした。動画を参考にしてもっと研究したいと思います。

  • @桐山由紀子-i9n
    @桐山由紀子-i9n 4 года назад +2

    1つの視点として理解を補充でき、ありがとうございました。
    立体的なイメージとして、
    和音を演奏するとき、「オーケストラの各楽器をイメージする」事もあると思いますが、如何でしょうか?

  • @nm2664
    @nm2664 4 года назад +2

    ポテンシャルに富むソロ楽器なので、和音のバランスとりや音楽表現は、奏者次第で四重奏やオケよりずっと精緻で繊細な表現が可能と思いました。設計図から大量の変数を読み取り、瞬間瞬間で1人で制御してするクラシックのプロピアニストはやはりすごみがあります…。スクリャービンはホロヴィッツの録音にひっくり返りました。

  • @大塚祐也
    @大塚祐也 4 года назад +2

    バランスの先にあるもの、それは重層的な和音の中にある、個々の音の色彩のようなものを感じて弾くということなのかな、と思いました。奏者がそれを感じていなければ聴き手には伝わらない、と。

  • @geninoue
    @geninoue 4 года назад

    和音の重なり、2つの指で同じ音を同じタッチで弾いてたら1つの指で弾いてる音より当然大きくなるよね。あと1度と5度に少しずつタッチの強さを変えて加えていってゆっくり弾いて自分の和音の響きが感じられる速さで和音の響きの微妙な違いを感じるて耳を鍛えるんですか。参考になりました。

  • @kaorik.5130
    @kaorik.5130 4 года назад +3

    今回またまたハッとさせられました!!m(__)mピアノの練習は果てしなく課題の連続なんですね。。和音を深く考えたことがなかった自分が恥ずかしくなりました(^-^;)。。

  • @大河貴世美
    @大河貴世美 4 года назад +1

    いつも素晴らしい講義をありがとうございます!
    合唱の伴奏をしていて、ピアノで各パートを支えてあげたいとき(上から目線!)など
    それぞれのパートに音が届きますように!と必死で和音を弾くときがあります。

  • @樋口実妃
    @樋口実妃 4 года назад +2

    ミルフィーユの例えがとっても分かりやすかったです!あと、先生の擬音語がめっちゃ好きです😄
    そして燃えてる熱気がみてる私にまでジワジワきます🔥
    まい先生は、一つの曲を完成して次弾く曲を決める時は、もうやって聞いていますか?

  • @turezuregojin
    @turezuregojin 4 года назад +1

    和音:ミルフィーユって良いですねー⁈
    非常にハイレベルな内容で私には実践出来そうにないですが、
    和音の縦の響きを意識する様に
    弾いてみます。🎹
    今回も熱血指導ありがとうございました。😊

  • @ststkg14
    @ststkg14 4 года назад

    思ったより演奏者はきめ細やかなところに気を遣いながら和音を出していることを知りました。
    とりあえずバスとソプラノを強めに、あとは旋律や韻を踏んでおきたいところだけ そんな単純なものではありませんでした。
    数小節を譜読みしたら、和音を抜いてみて響きを聞きながら分析することが大切なんですね。

  • @yoko.t14
    @yoko.t14 4 года назад +1

    先生、ほんと、ありがとうごさいます。
    先生のおっしゃるとうり、今までバシャン、バシャンひいて、いつも自分の和音の音は、品がないなーと感じてました😆
    しかも、曲の流れにより、全然ひきかたが違うのですね💦
    ほんと奥深い✨✨
    ミルフィーユという表現もとてもわかりやすいですm(_ _)m
    ほんとに、ありがとうございます
    m(_ _)m

  • @ぺろみまるみ
    @ぺろみまるみ 4 года назад

    この和音の解説は何回も見ています!
    というのもやっぱりメロディーラインばかり意識してしまうから。でも、森本麻衣さんの音の出し方を少しだけ意識して実践してレッスン行ったら、先生にこの前と全然違う音色が出ていますね!と褒められました^_^嬉しい。ありがとうございます

  • @ゆみか-h5n
    @ゆみか-h5n 4 года назад +1

    今ラフマニノフやってます… 和音の中でどの音を響かせるか?メロディはどこか?深さは?など考えてますが、しかし…届かない和音ばかりで💦指広げて狙って打鍵します😤

  • @doradora1989
    @doradora1989 4 года назад +1

    和音はミルフィーユで時にハンコですね、ご馳走様です!あ、ハンコ食べたらあかーん。例えが身近で想像が膨らみます。いつの間にか全く手の届かない世界のことだと思っていたアナリーゼがひとかけらでもできるかも?という期待が生まれました。美しい和音を求める旅に出ます、探さないで下さい^_^

  • @tosansakamoto
    @tosansakamoto 4 года назад +1

    今日のポイント・・・【和音はミルフィーユ。】 想像してみました、わかりやすいかもです。   ん?やーめよっと? 吹いた。(笑)🤣

  • @tonotono253
    @tonotono253 4 года назад +2

    複数の声部を伴った和音を弾くときは何を意識して弾けば良いですか?一番上の声部を浮き立てるだけではダメだと思いますし…

  • @ひかり-s8f
    @ひかり-s8f 4 года назад +1

    よく和声を勉強してと先生に言われます。I Ⅳ Ⅴの和音がどれかは分かるのですがそれを演奏の時基本的にどんな感じに弾いたら良いのか分かりません。まい先生!教えてください!!!!

  • @fumiyukikawano
    @fumiyukikawano 4 года назад

    考えたことがなかった。
    やはり、そこまで気にしないと美しい音楽は奏でられないのか。

  • @tokuko17
    @tokuko17 4 года назад +2

    麻衣先生、今日もとっても分かりやすかったです‼️
    麻衣先生の動画やブログの内容をまとめて本を出してほしいです。
    ピアノの技術って師匠から弟子に口承で伝授していくものですが、それをまとめてアカデミックに解説した本ってないですよね(あるのかな?)。
    小さい頃、ピアノのレッスンで対処療法的に教えてもらっていましたが、それが将来他の曲にどう生きてくるのか(今回の和音の3曲比較はまさにこれ)、全体像やゴールが分からずモヤモヤしながら聞いていました。
    全体像が分かれば、もっと頭を使って練習できるのになーと思います。

  • @theapologyofiblis
    @theapologyofiblis 4 года назад +2

    カットされた部分も拝見したかったです💦
    和音の多い曲ほど「こんな曲じゃない」と途方に暮れる理由がようやくわかりました😅
    毎回目から鱗が落ちます。今までどれだけ濁った目をしていたんだろう。
    昔、バッハのプレリュード(BWV846)を練習した時に全くバッハではなくて絶望したのを思い出しました😭
    音のバランス?速さ?
    何かが違って気持ちが悪い…。
    色んな楽器で色んな方が演奏されていますが、色んな個性があってさらに迷いました。バッハらしさとは…?
    先生の視聴者さんには簡単過ぎる曲でしょうか。
    いつか解説していただけたら嬉しいです。
    CDなどBGMとして流しているだけでも急に音が心に刺さることがあります。
    作曲家が考え抜いた一音一音の魔法が心に届いた瞬間でしょうか。
    百年以上経っても消えない魔法ですね。

  • @shinnei22
    @shinnei22 4 года назад

    音感について、ピアノ弾くことではあまり鍛えられないと聞いたことがあるのですが、先生はどのように思われますかね?
    やはり、自分で調弦する弦楽器や唇の微妙な感じで自ら音程を調節する管楽器などのほうが耳を鍛えるのですかね😅

    • @ピアニスト森本麻衣
      @ピアニスト森本麻衣  4 года назад +1

      もちろん自分で音程を取る楽器の方が、最初、自分で音程を作ることが大切になりますから、習得できるかもしれませんね。でも、ピアノもレベルが上がってくると、ピアノで音程を取ります。ですので、鍛えられないとは思わないです。

  • @tpianer8030
    @tpianer8030 4 года назад +6

    これは、ヤバイ…
    レベルが高い…
    テストに出そうだ💧
    しかし、実技は確実に落第⤵️
    つい最近まで強弱なんて、気にしてなくて、ミスタッチで不協和音が出ないようにするのでやっとで、リズムを合わせるのも苦労してるのに…
    いい演奏をしたいと思う欲望を満たすには、すべて同時に考えて行わなければいけないから、途方にくれるけど、知ってしまったら、取り入れざるをえないな💧
    こうゆう感性というか、考え方、凄く勉強になる❗️

  • @中川勝彦
    @中川勝彦 4 года назад +1

    この部屋の温度・湿度はどれくらい何だろうか?特に湿度は何%?

  • @こうさぎパン
    @こうさぎパン 4 года назад +1

    いつも大変勉強になる動画をありがとうございます。
    コロナの影響で調律ができない状況が続きそうですが、どのくらいの期間調律できなければ、ピアノ自体に悪影響が出てしまうのでしょうか。
    また、調律が狂った状態で何カ月も練習しても大丈夫でしょうか。

    • @ピアニスト森本麻衣
      @ピアニスト森本麻衣  4 года назад +3

      調律はとても大切です、狂った状態で練習はしないほうが良いです。
      でもこれは「コロナでなければ。」
      今は、命の方が大切。
      狂っていても、練習しなければ下手になります。練習しましょう。

    • @こうさぎパン
      @こうさぎパン 4 года назад +2

      @@ピアニスト森本麻衣 ご返信いただき誠にありがとうございます! 今は狂っていても頑張って練習します!! 先生の動画はとってもやる気が出ます🌟

  • @さやま-f9q
    @さやま-f9q 4 года назад +8

    まい先生すいません!生まれてから️⚫️十年、太田胃酸のテーマソングと思って生きてきてしまいました😭

  • @ayakawisteria33
    @ayakawisteria33 4 года назад +1

    今日の和音のレッスンは、自分がいかに薄っぺらな演奏をしていたか痛感しました。
    楽譜の音を追いかけるのが精一杯でした。
    スクリャービンのエチュード、カットされた部分とは言わずフルで聞きたいです。
    ところで、麻衣先生は非常にレパートリーが広くレッスンで何でもパッと完璧に弾いてしまわれるので、いつも素晴らしいなと思っております。私は仕上げたレベルの曲をキープするのは6分ほどの曲でも3曲位が精一杯です。レパートリーを増やすのはやはり努力と場数なのでしょうか?

  • @たまのねこ-j9h
    @たまのねこ-j9h 4 года назад +2

    調律ってどれくらいの頻度で行なっていますか?

  • @shigenobuyonemura6545
    @shigenobuyonemura6545 4 года назад +2

    和音を分解して作曲家の意図に近づく。意図がわかれば自信を持って和音の弾き方の方向性を決めることができるという感じですか。演奏者は曲の第一の理解者でなければならないんですね。

  • @nk-vk5pj
    @nk-vk5pj 4 года назад +1

    和音の奥が深すぎて…orz

  • @marcius7308
    @marcius7308 4 года назад +2

    🎹🎶🎶🎶
    💐
    😍🙂

  • @Chu2byo212
    @Chu2byo212 4 года назад +1

    0:35 そんな訳あります (^^;

  • @ロストジェネレーションかめこの独身

    40年目独学にしてだいたいわかり出てきたばい

  • @fuka277
    @fuka277 4 года назад +1

    先生の授業毎回楽しみにします。
    太田胃酸の曲、たしかに胃に優しいそうな和音です♫
    いつも演奏素敵ですが、今日のワンピースも素敵です。
    じゃ、やーめよっと!は可愛いすぎです♫

  • @user-fujimotopianokyoushitu
    @user-fujimotopianokyoushitu 4 года назад +3

    いつもとても勉強になる動画、ありがとうございます😀すごいレッスン料を払わないと教えてもらえないような高度な内容を惜しみなく熱意を込めて配信されていて、とても感謝しております🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    ところで、良かったら配信していただきたい事があるのですが…。オンラインレッスンのやり方についてです。
    私は自宅でピアノ教室を開いている者です。今は、お休みしていますが、この状態が続きそうな予感もしますので、考えなくてはなりません。必要なアプリはZoomですか?音が途切れませんか?必要な機材はありますか?
    よろしければ、教えて下さいませ🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @BourPinot
    @BourPinot 2 года назад

    太田胃酸😂

  • @くろねこかよこ
    @くろねこかよこ 4 года назад +3

    いつもながら素晴らしい発見のある授業ありがとうございます♪
    今度RUclipsrピアニストのフォルテさんと、是非コラボしていただけないでしょうか?
    なんかすごく面白い化学反応がありそうで♪🍀
    先生の説明技術をフォルテさんが生徒として演じるとか、
    オンラインレッスン的なものでも面白く、勉強になるものができそうです♪♪~(*^o^)/\(^-^*)🍀
    ぶしつけ失礼いたしました♪🍀

  • @marcius7308
    @marcius7308 4 года назад +1

    🌄14.57🇭🇺🖐️🙂👂
    🔭👀🌛 21.57🌃🇯🇵❤️🎶🎶🎶 🎹
    Derűsen , nézlek és hallgatlak !
    Tetszik az epres süti !☺️🍓🍰
    Melyik hangot kell leütnöm a pianinón ,hogy ide repüljön a szàmba ?😉😜
    Kedves Mai !
    Milyen érdekes ,hasuknàl fogva szeretted meg velünk a muzsikàt !
    Ez egy új zenei stîlus ,gasztro zongora (" Gasztro pianino ")
    Akkor hát kezdeném a tanulást ,
    melyik hang az eper a szamóca ,
    Mélyen kezdödik az erős paprika a chilli , majd fentebb a hagyma ,..
    Tényleg ,ha vicces és humoros ,könnyed darabot kérhetnék tölled ,( gondolom szereted az epres édes süteményt ,hogyan komponàlnàd meg nekünk a palacsintàt ?
    Mondjuk csúsztatnàd a hangulat fel , mint Játékos könnyedséggel Liszt .
    Hogy is nevezte azt a technikàt ?
    Közben már komolyra vàltottàl ,
    Beethoven..
    Hallgatlak ,sajnos nem tudok japánul
    , így maradok ,csendes hallgatód itt neked !
    ruclips.net/video/Xcpc8VDsv3c/видео.html
    ( Vivaldi :Négy évszak
    Okos , egyszerű, rövid tanító videó az epres sütemény miatt 😉☺️)
    Jobb sarokban be tudod Japán feliratra is àlltani a videót )

    • @ピアニスト森本麻衣
      @ピアニスト森本麻衣  4 года назад +2

      Mindig köszönöm!!!!

    • @marcius7308
      @marcius7308 4 года назад

      @@ピアニスト森本麻衣
      🙂🖐️😍🔭🎶🎶🎶🎹

    • @marcius7308
      @marcius7308 4 года назад

      @@ピアニスト森本麻衣
      Szép napot kívánok kivanok neked kedves Mai !
      Jatsz nekünk tovabbra is szep muzsikàkat , Mosolyogj , sokat mert a mosolyra es a szep muzsikára mindeg minden hol szükség van !
      Ezt latom itt sokszor rajtad !
      Köszönöm Szépen!